応仁の乱

応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)

応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)

日本の歴史の中で、あまり人気がなさそうな室町時代の中で唯一知られているといってよいのが応仁の乱です。自分もまぁそんな大乱があった程度にしか知らず、よく知らないし興味もなかったところ、そんなマイナーな応仁の乱について記した本書が評判になっていると聞いて読んでみました。そんなに話題になるようなネタがあるようにも思えず、何がそんなに話題になってるのか気になりますからね。

それしても登場人物が多くて、しかも章毎に時代が前後したりするので流れを追うのに苦労します。さらっと流して読んでいると、誰が誰のことなのかわからなくなりますね。本書を読んでいると、戦国時代というものが、応仁の乱があって始まったのではなく、その前からずっと戦いの時代が始まっていたことを知りました。少なくても室町時代というものは、江戸時代みたいな太平な時代であった訳ではなさそうです。小規模な小競り合いが至る所で勃発していて、しかも決着付かず。それが応仁の乱を得て、国レベルに段々統一されて、小規模領主が家臣としてまとまってきたのが戦国時代の始まりと言える気がします。

後書きにも書いてありましたが、読んでいてなんとなく戦争の流れが第一次世界大戦に似てるなと思いました。なんとなく始まり、すぐ終わると思ってたものが、終わりにする糸口が見つけられず、ダラダラと10年も続いてしまう戦い。東軍、西軍と特に強い結びつきでもなく、なんとなく集まった集団。そのくせ、その後の世の中を変えるにはインパクト大であった点。

それほど売れた理由はそれほど理解出来ませんでしたが、室町時代というものに触れられた一冊として面白かったです。中世地方領主の時代なのですね。